2007年8月27日月曜日

Kakuma camp,

Ethiopean community

where you can find everything that you need!

Sudanese community

some of them plant their own foods in thier yards

2007年8月25日土曜日

カポエタの”町”


「町」って。。。

言われたときびっくりした。なんもない。
ただっ広い土地に、全壊した建物や、新たに建てられた病院が点在。




SPLAやその支持母体のディンカ族とハルツーム政府の戦闘の前線となった町故、被害が最も大きい町の一つで、現在は町というには商店も何もないようなところですが、依然は大きな町だったようです。

全壊しているものの、建物の痕跡を残している建築物は、19世紀初頭(?不確か)にエジプトに植民地支配されていた際、エジプト人が建立した元教会など。


「町」周辺に居住しているタポサ族は、戦闘の被害をほとんどうけていないらしい。戦闘中は、山中やbushの奥へ奥へと避難し、伝統的生活を維持し暮らしていたという。

紛争が終結した現在、彼らは町に姿を表すようになったものの、
「町」中心部に居住するディンカ族と暮らしぶりはやっぱり全く違う。



ディンカは我々と同じような服装をまとい、職を探し、ビールを呑み、バーに設置されたTVでサッカー観戦に熱中する。
タポサの人たちは伝統的な衣装に身をまとい、河で水浴びしたり、ヤギやウシを放牧して生計を立てている。

2007年8月24日金曜日

やっとこさ初投稿


みなさま

ご無沙汰しております。いしだあやか@ケニア北部です。

2週間半前に日本を離れ、つい1週間ほど前にナイロビ入りをしました。

現在、ロキチョキオという南スーダンとの国境沿いの町で足止めを

食らうこと3日目。すごく小さな町でひまです。ひますぎて溶けそうなので、

1時間かけて歩いて電話をかけに行ってみたりしています。

長らくネットアクセスが不便なとこで暮らしていました。今も不便なとこですが、

こっちに来てはじめて日本語がうてる環境です。なので

勢いづいてブログを遅ばせながら開いた次第です。

どれだけアップデートできるかわかりませんが

よかったらコメントくださいー